歯科技工をもっと世の人にしってもらいたい、
そう思って立ち上げたブログです。
ここでは歯科技工がどんな世界か、
知ってもらうきっかけになる記事を集めています。

【歯科技工データベース】審美歯科やインプラントへの挑戦!歯科技工士という仕事をお伝えします!
歯科技工をもっと世の人にしってもらいたい。 そう思って立ち上げたブログです。 ここでは歯科技工がどんな世界か、 知ってもらうきっかけになる記事を集めています。 このページは、歯科技工士の備忘録として制 ...

インプラントの基礎知識。インプラントの基本構造・補綴装置の連結様式について
インプラント体本体と、 アバットメントとの連結部分の形状については、 大きく分けると ボーンレベルとティッシュレベルに分けられます。 ボーンレベルコネクション インプラント埋入の際、 インプラント体と ...

インプラントと入れ歯、ブリッジ。虫歯で歯を抜いた時どれを入れるか!?
先日歯のメンテナンスに歯医者へ行ったのですが、 レントゲンをとると、 昔治療した歯根部分に膿が貯まる、 根尖性歯周炎になりかかっていました。 歯磨きやデンタルフロスでしっかりケアをしているつもりでした ...

保険制度改正にともなう大臼歯へのcad/cam冠の適用について
2014年より小臼歯の ハイブリッドレジン冠が 健康保険の適応対象になり、 いわゆる「白い歯」が保険診療で 口腔内へ入れることが出来るようになりました。 また、2017年12月より、 保険適応の範囲が ...

日本の歯科技工士の問題点。離職率の高さと、長時間労働低賃金問題について
コンビニの総数は7万件、 歯科医院の総数はそれより多い10万件といわれています。 日本の人口減少問題と歯科技工士の減少 総務省「我が国の人口動態と将来推計」より 日本は少子高齢化社会に向かっています。 ...

光学スキャナー、3Dプリンター、CAD/CAMの普及で歯科技工士は不要になるのか?
先に結論を記載すると、 CAD/CAM、 3Dプリンターをはじめとする デジタル機器が歯科技工に普及しても、 歯科技工士が必要なくなるという事はありません。 どんなにCAD/CAMなどの精度が上がって ...