歯の健康を保つ新しい乳酸菌、L8020菌。虫歯予防や歯周病予防に効果的!!
りんごやヨーグルトなど、
デンタルケアに効果のある食べ物がたくさんあります。
こちらはりんごの健康効果を簡単にまとめているので、
ぜひごらんください!
りんごの健康効果!食べ方次第で虫歯予防にもアンチエイジングにも効果的です!
先日、
ネットサーフィンで
歯に関する新しい製品を探していたら、
L8020乳酸菌
という、新しい乳酸菌を発見した、
という記事を見つけました。
虫歯や歯周病の少ない子供の口の中に常在している
乳酸菌とのことですが、
先日さっそく購入して試してみました。
目次
L8020菌とは?
L8020乳酸菌(エルはちまるにまるにゅうさんきん、
正式名称:ラクトバチルスラムノーザスKO3株)は、
広島大学大学院の二川浩樹教授が、
歯周病・むし歯になったことのない健康的な子どもの口の中から
発見したヒト由来の乳酸菌である。
wikipediaより抜粋。
歯周病とは、どんな病気?虫歯の原因は?
歯周病歯とは、
プラーク(歯垢)が原因となり、
歯を支える組織が炎症を起こす病気です。
プラークとは、ジンジバリス菌やミュータンス菌などの、
「細菌のかたまり」です。
放置していると歯を支えている骨を破壊し、
最終的には歯を失います。
歯垢は細菌の塊。歯磨きだけでは取れません!
歯磨きだけでは歯は磨き切ることは出来ません。
歯磨きと歯間ブラシは必ず併用しましょう!
また、
どんなに丁寧に歯磨きと歯間ブラシで
丁寧にメンテナンスをしても、
歯と歯茎の間についた
歯垢や歯石はとることができません。
必ず定期的に歯医者で
メンテナンスとスケーリングを行うべきです!
虫歯の原因
虫歯の原因は、
ミュータンス菌などの菌が歯の表面に張り付き、
酸をつくって歯を溶かすことでおこります。
歯周病の原因
歯周病は、
歯と歯茎の間についたジンジバリス菌などが住み着いて、
歯と歯の周りの組織を溶かしていき、
最終的には歯が抜けます。
乳酸菌と歯周病について
このL8020菌を用いた実験結果は、
- 虫歯菌をL8020菌と接触させることで、
30分間で99.9%の虫歯菌が死滅、
- 歯周病菌とL8020菌を接触させることで、
30分間で99.9%の歯周病菌が死滅
他にもカンジタ菌など、
悪玉菌といわれる菌を一掃してくれる菌です。
以前、
ヨーグルトなどの乳酸菌が
口臭予防に効果的だと紹介しましたが、
ヨーグルトは歯周病予防に効果的!!虫歯予防や歯周病予防にもオススメ!!
このL8020菌は口臭だけでなく、
虫歯や歯周病にも効果的です!
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/79928/20170601記者発表資料.pdf
上のURLは、広島大学とUHA味覚糖が共同で行った
記者会見で使われたパワーポイントの資料です。
L8020菌を発見した経緯と実験結果が載っています。
いずれ詳しくご紹介したいですが、
歯周病は、
脳梗塞や肺炎の原因にもなります。
口腔ケアは今からばっちりすすめていきましょう!
UHA味覚糖のデンタクリアの購入方法と、味、匂い、は…?
広島大学の記事を見てからコンビニと薬局、
ドラックストアを何件かまわったのですが、
見つからず、(笑
アマゾンで購入しました。
味はよくあるタブレットタイプのヨーグルトの味です。
爽やかな酸味がして、おいしいです!
みなさんも、歯のメンテナンスはいくらお金をかけても
無駄ではないので是非試してみて下さい!